トップ>栃木県・県央の城>鹿沼市>土手の内
土手の内

読み・・・どてのうち
所在地・・・栃木県鹿沼市上殿町(旧鹿沼市)
築城年・・・不明
築城者・・・不明
主な城主・・・不明
「オイノ」の話
土手の内にある「厳島神社」には、「オイノ」の言い伝えがある。
土手の内は、鹿沼城主の家臣が住んでいたと言われる。その家臣に「オイノ」という女中が仕えていたが、ある時、御飯の中から針が出てきたため、責任を取って堀に身を投げたという。
この「オイノ」を哀れに思い、「厳島神社」が建立されたというのである。
<現在の状況>
鹿沼相互信用金庫南支店の隣に、厳島神社があり、この周囲が土手の内と見られる。
<あわせて読みたいページ>
「鹿沼城」土手の内の城主は、鹿沼城主に仕えていたという。
<鹿沼市の城一覧>
土手の内の地図→
