トップ>栃木県・県南の城>栃木市>吹上城
吹上城


読み・・・ふきあげじょう
所在地・・・栃木県栃木市吹上町(旧栃木市)
築城年・・・戦国時代
築城者・・・膝付宗長
主な城主・・・膝付氏、有馬氏
鎌倉公方の御陣
応安元年(1368)9月の「嶋津弥三郎代田村忠長軍忠状」(嶋津家文書)では、鎌倉公方足利基氏が宇都宮氏綱を討伐するための軍を起こした時、
「八月四日御付吹上之御陣仁之時属御手」
とあり、吹上で嶋津家が鎌倉公方の軍に加わったことが書かれている。
また、永徳2年(1382)4月の「烟田重幹代井河信吉軍忠状案」(烟田文書)では、小山義政の乱に際し、常陸国の烟田家が、
「同晦日馳参吹上御陣」
と、中略してあるが前文からして「同」とは3月のことであり、3月の終わりに吹上で鎌倉公方の軍勢に加わっている。
北の守り
吹上城を築いた膝付宗長は皆川氏一族であり、吹上城は皆川城の北側を防衛する役目を担っていた。

江戸時代へ