トップ>栃木県・県央の城>鹿沼市>村井城
村井城

読み・・・むらいじょう
所在地・・・栃木県鹿沼市村井町(旧鹿沼市)
築城年・・・不明
築城者・・・大門資長?
主な城主・・・大門氏
壬生氏一族、大門氏
村井城は、壬生綱重の3男大門資長によって築かれたといい、資長の子資忠が継いで城主になったという。
一夜城の伝説
また、村井城には一夜城の伝説がある。
それは、源義家が奥州征伐を行った際、義家の家臣で鎌倉権五郎景政がこの地に来て、一夜にして城を築いたというものである。
<現在の状況>
村井城の南には「五良神社」があり、小さな神社であるが城跡の目印になる。なお、城跡の部分は台になっている。
<あわせて読みたいページ>
「鹿沼城」鹿沼市にある壬生氏の居城。
「壬生城」壬生町にある壬生氏の居城。
<鹿沼市の城一覧>
村井城の地図→
