二本松城
読み・・・にほんまつじょう
所在地・・・福島県二本松市郭内4丁目
築城年・・・1414年
築城者・・・畠山満泰
主な城主・・・畠山氏、伊達氏
伊達輝宗殺害
伊達氏に追われた大内定綱は、畠山義継を頼った。これを契機に、伊達氏は畠山攻めを決行した。結果、大内定綱は会津へ亡命、畠山義継は降伏を許され、わずか五ヶ村を残し、全ての所領を割譲された。畠山義継の降伏をめぐり、家督を継いだばかりの伊達政宗は、降伏は認められないと主張、それに対し父の輝宗は和睦を主張し、政宗が輝宗に従った形となった。畠山氏の滅亡
伊達政宗は、輝宗を拉致した畠山氏に対し、怒りをあらわにした。政宗は二本松城を猛撃したが、城はなかなか落ちない。その間、畠山氏の救援に、佐竹・蘆名・岩城・白川氏の連合軍がやってきた。政宗はこれらの軍勢と人取橋で戦い、これを退けた。そして再び二本松城を攻撃し、義継の跡を継いだ畠山義綱は無血開城し、城は落ちた。<現在の状況>
復元された二本松城の石垣は見事であり、戊辰戦争時に活躍した二本松少年隊の碑もまた見事である。