トップ>栃木県・県央の城>鹿沼市>楡木御殿
楡木御殿

読み・・・にれぎごてん
所在地・・・栃木県鹿沼市楡木町(旧鹿沼市)
築城年・・・不明
築城者・・・不明
主な城主・・・不明
御殿の可能性
1651年に成立した『下野一国』には、「中仙道通り日光迄大道筋」(日光例幣使街道)の中で、
一 楡木町入口ヨリ奈佐原村入口迄拾弐町五十三間
此町入口ヨリ札場迄三町弐拾三間、右之札場ヨリ御殿
前迄三拾間、楡木町の長さ六町五拾間也
(注:「ヨリ」は、変体仮名文字「より」)
と書かれており、楡木に御殿があったことを記しているが、御殿の存在を示すものは、これだけである。
<現在の状況>
東武日光線「楡木駅」から東へ行くと例幣使街道が通っており、街道沿いの住宅街が楡木御殿跡の位置と言われている。
<鹿沼市の城一覧>
楡木御殿の地図→
