トップ>栃木県・県南の城>小山市>横倉館
横倉館
読み・・・よこくらやかた
所在地・・・栃木県小山市横倉
築城年・・・不明
築城者・・・不明
主な城主・・・不明
東の防御?
横倉館は、小田林と結城に対して向かい合っているため、そららに対する防御と考えられている。すると、小山氏の勢力範囲から言って、東の防御となるであろうか。
城主が誰かは分からないが、小山氏の家臣に横倉藤蔵、横倉豊前という、横倉を本拠地として見られる人物がおり、また、安久津与十郎が横倉村に土着した記録がある。
東の古河公方の御料所
横倉の地は、小山氏の所領であったが、古河公方足利氏の御料所でもあった。すなわち、
天文23年(1554)12月24日「足利義氏充行状」(野田家文書)によると、古河公方足利義氏が野田左衛門大夫に「横倉」の地を与えている。
<現在の状況>
館跡は新興住宅地となっている。新4号沿いは、城が豊富な印象がある。写真は2012年3月撮影。
<あわせて読みたいページ>
「祇園城」小山氏の居城。
「宿尻館」横倉館から南西にある館。
「下犬塚土塁」横倉館から北にあったと言われる土塁。
<小山市の城一覧>
横倉館の地図→
