トップ>栃木県・県南の城>栃木市>要害館
要害館

読み・・・ようがいやかた
所在地・・・栃木県栃木市都賀町家中(旧都賀町)
築城年・・・弘治年間(1555〜58年)
築城者・・・細井光明
主な城主・・・胡桃沢左衛門尉
細井城の出城
『都賀町史』には細井城の出城跡として、西南西に胡桃沢左衛門尉館跡と伝える場所があることが書かれており、これが要害館のことである。
ただ、『都賀町史』には「胡桃沢左衛門尉」、石碑には「□宮田左衛門尉館跡」と記されいる(「□宮田」と表記したのは、□に当てはまる漢字がないため。「来」か「來」の誤字と思われる。画像参照)。石碑の文字を「くるみやた」と読めば、漢字は違えど、『都賀町史』にある「胡桃沢、くるみざわ(くるみさわ)」と発音は似ている。
<現在の状況>
水田の隅に石碑だけが建っている。その姿は、館跡の存在を今に伝える。
<あわせて読みたいページ>
「細井城」細井光明の居城。
<栃木市の城一覧>
要害館の地図→
