トップ>県外の城>宮城県>大崎市>青塚城
青塚城

読み・・・あおつかじょう
所在地・・・宮城県大崎市古川諏訪2丁目(旧古川市)
築城年・・・不明
築城者・・・不明
主な城主・・・青塚氏
古川城の支城
青塚城は、大崎氏6代目の持詮の弟直兼が居城したことによって始まるという。この直兼が青塚氏の祖と思われる。
その後、古川弾正の弟、青塚右左衛門が居城したといわれ、あるいは青塚左衛門尉吉春が住んでいたともいわれ、青塚城は古川城の支城の役割を担っていたようだ。
<現在の状況>
青塚城は古川城と非常に近い位置にある。
現在は古川黎明高校の敷地となり、「青塚城跡」と書かれた標柱は高校の隣にある諏訪公園に建てられている。
<あわせて読みたいページ>
「古川城」青塚城は古川城の支城の役目を担う。
青塚城の地図→
