トップ>県外の城>群馬県>邑楽町>千原田古塁
千原田古塁

所在地・・・群馬県邑楽郡邑楽町中野
築城年・・・1529年
築城者・・・宝田和泉守
主な城主・・・宝田和泉守
赤井氏から富岡氏へ
赤井照光の家臣である宝田和泉守が千原田に配置され、千原田古塁が築かれた。
宝田和泉守は、赤井氏が上杉謙信の関東出兵に際して没落すると、謙信に従って勢力を拡大した富岡氏の家臣となる。そして宝田和泉守は中野城へと移った。
<現在の状況>
千原田古塁のある場所は、川に囲まれた地帯であり面白い場所にある。住宅の北側に、深い堀を見ることができる。
<あわせて読みたいページ>
「中野城」宝田和泉守が千原田古塁の後に移った城。
「川島館」宝田和泉守と同時期、川島五郎四郎が築いた城。
千原田古塁の地図→
