トップ県外の城埼玉県加須市>騎西城

騎西城


     

読み・・・きさいじょう

所在地・・・埼玉県加須市根古屋(旧騎西町)

別称・・・私市城、根古屋城

築城年・・・不明

築城者・・・不明

主な城主・・・佐々木氏、小田氏、成田氏?、松平氏、大久保氏


佐々木氏時代

 騎西は、古河公方足利成氏と関東管領上杉氏の争乱に際して重要な地点であった。騎西城は初め上杉方の拠点であったが、1455年に足利成氏がこれを奪った。以後、騎西城は古河公方方の拠点とされた。
 古河公方方の拠点となった騎西城には佐々木近江守という人物が配置されたという。ところが佐々木近江守はその後上杉氏側につき、それと関係してか、騎西城には別の人物が配置されることになった。佐々木近江守の一族はその後も古河公方家に仕えているのであるが、騎西城にいた佐々木氏は城を出た。

小田家時

 佐々木氏に代わって騎西城に入ったのは小田氏である。
 小田顕家が種垂城から騎西城へ移ったとされているが、もしかすると小田顕家の1つ前の世代に小田氏が騎西城へ移っていたかもしれない。小田顕家は、忍城主成田親泰の子(後の小田家時。家時は小田氏の系図では「朝興」となっている)を娘婿として迎えた。顕家は家時を騎西城に入れて、自身は種垂城に隠居した。
 家時は、北条氏に属している兄の忍城主成田長泰に属して行動した。ここで補足として、古河公方家と北条氏との関係について簡単に記しておく(詳細は古河公方館参照)。
 家時の時代は、北条氏の勢力が古河公方家の中に入り込んだ時であった。古河公方5代目義氏の母は、北条氏綱の娘(芳春院)であり、北条氏の圧力によって義氏が古河公方家を継いだ。以後、北条氏は古河公方の存在を使って領国支配を展開していく。
 1560年、上杉謙信が上杉憲政を奉じて関東へ出陣してきた。その時、成田長泰は北条氏から離反して上杉氏に属したものの、長泰はまもなく謙信と揉め事を起こして上杉氏から離反する。これら長泰の行動に家時も従った。
 1563年には武田・北条軍が松山城を攻撃して落城させた。これを知った謙信は、松山城救援から騎西城攻撃へと矛先を変え、騎西城は大軍に包囲された。激しい攻撃を受けて城は落城。大量の死者が出て惨劇を生んだ。


成田氏の支配

 小田家時がいつ死去したのかは分からず、また、子がいたのかも分かっていない。ただ、成田氏長の弟泰喬(泰親)が騎西城主になったとされている。したがって、騎西城は成田氏の支配を受けたと考えられるのだが、詳細不明である。



江戸時代へ