トップ>栃木県・県北の城>大田原市>黒羽城
黒羽城



読み・・・くろばねじょう
所在地・・・栃木県大田原市前田(旧黒羽町)
別称・・・黒埴城、鶴舞城、九鶴城、御殿山
築城年・・・1576年
築城者・・・大関高増
主な城主・・・大関氏
新たな大関氏
1542年、大関増次が大田原資清の急襲にあって自害した。増次には跡取りがいなかったため、大田原資清は勢力拡大を図り、自分の子高増を「大関高増」と名乗らせ、新たな大関家が誕生した。
1576年、高増は黒羽城を築いて白旗城から移り住んだ。
関ヶ原の戦いにおいて、大関氏(当時の当主は高増の子資増)は徳川氏に味方し、上杉景勝の動きに備えていた。その際、黒羽城は修築されている(「下野の関ヶ原」参照)。

江戸時代へ