トップ>栃木県・県北の城>さくら市>御前城
御前城

読み・・・ごぜんじょう
所在地・・・栃木県さくら市馬場(旧氏家町)
別称・・・増渕城、馬場城
築城年・・・不明
築城者・・・不明
主な城主・・・氏家氏、馬場氏、船生氏
謎の城
御前城は築城者とも築城年代とも不明な城である。城の名称は、御前城、増渕城、馬場城と3説あり、城主も鎌倉時代初期には氏家公頼、室町時代初期には馬場小次郎、戦国時代末期には船生石茂四郎と3説ある。
氏家氏が御前城と関わっていたことは間違いなく、鎌倉時代の城館形式ということも間違いないようだが、そうなると氏家公頼は勝山城を築いて居城としていることから、最初に御前城を築いて勝山城へ移ったという説もあれば、御前城は勝山城の出城であるという説もある。
なお、御前城が廃城となったのは勝山城と同じ1597年のことである。
<現在の状況>
御前城は、氏家小学校となっている。小学校の北東部に土塁が残っているが・・・校内であるため、訪れにくい城跡と言えるだろう。
<あわせて読みたいページ>
「宇都宮城」氏家氏の本家、宇都宮氏の居城。
「勝山城」氏家氏の居城。
「桜野城」御前城とともに宇都宮氏の前線拠点
<さくら市の城一覧>
御前城の地図→
