トップ栃木県・県南の城下野市>児山城

児山城


   

   


読み・・・こやまじょう

所在地・・・栃木県下野市下古山(旧石橋町)

築城年・・・1334〜37年

築城者・・・児山朝定

主な城主・・・児山氏


児山氏について

 児山城は、1334〜37年に宇都宮頼綱の四男である多功宗朝の二男(または三男)朝定が、児山郷を領して築城した。そして朝定は、姓を「児山」と改め、児山朝定と名乗った。
 朝定には男子がなかったので、女子を鎌倉の名族、三浦駿河守義行に嫁がせ、その五男で外孫の朝行を養子とするが、その後の児山氏についてはよく分かっていない。
 1558年に起こった「多功の戦い」によって、児山氏がそれまで続いていたことが明らかになっている。

多功の戦い

 越後の上杉謙信は、第三回の川中島の戦いの後に下野に攻め入ると、上杉軍は、宇都宮城を落とすため多功城に攻め寄せた。こうして「多功の戦い」が起こる。
 この戦いに多功城主長朝は、子の房朝をはじめ、一族の児山兼朝、石崎周防守、野沢将監、それに宇都宮、真岡、今泉の軍勢を加えて応戦、敵の先陣佐野小太郎をはじめ数多くを討ち取ることに成功した。
 児山兼朝は、石崎周防守道季らと抜群の武功をたてたが、宇都宮城の祖母井信濃守吉胤、矢板周防前司、野沢将監らとともに討死した。


<現在の状況>

 児山城は、遺構がかなり良好に残っている。それは、栃木県内の中でも屈指の抜群の遺構である。写真は、冬に撮影したものだが、夏場は草木が生い茂り、城を一周するのは困難。寒い時期に児山城を訪れることをオススメする。


<あわせて読みたいページ>


 「宇都宮城」宇都宮氏の居城。

 「多功城」宇都宮一族、多功氏の居城。

 「多功勢の奮闘」児山氏も戦った、上杉軍との戦い。


下野市の城一覧

児山城の地図→