トップ>栃木県・県北の城>那須烏山市>滝田館
滝田館

読み・・・たきたやかた
所在地・・・栃木県那須烏山市滝田(旧烏山町)
築城年・・・1187年
築城者・・・滝田実隆
主な城主・・・滝田氏
滝田氏
滝田館は、那須資隆の六男、六郎実隆が滝田に分知されて、1187年に築いたという。
実隆は「滝田」と名乗り、滝田館は滝田氏代々の居館となった。滝田氏は那須氏に仕え、軍功を上げたといわれている。
滝田氏は天正年間(1573〜1592年)に千本に移ったため、滝田館は廃館となった。その後、滝田氏は大関家に仕え、黒羽に移る。
<現在の状況>
滝田館は現在畑となる。畑の隅の方に六郎稲荷が建っているが、これは元々別の場所にあったという。
<あわせて読みたいページ>
「稲積城」那須氏初期の城。
「烏山城」那須氏の居城。
「黒羽城」大関氏の居城。
滝田館の所在地→
